どうもこんにちはイッシーです。
先日、iPhone12を購入した際に、設定画面にて
こんな表示が現れました。
続きを読む "AppleTV+に加入してみました!!〜ワクワクするドラマが多い!!"どうもこんにちはイッシーです。
もう、8月になりましたね。。
今年は、新型コロナウイルスの影響もあってか
続きを読む "【おすすめ】動画配信サービス「U-NEXT」とは??〜メリット・デメリットとは?"どうもこんにちはイッシーです。
皆さんは普段、テレビをもっと楽しみたい!!と思ったことがあるでしょうか??
現在では、様々なテレビサービスがありますよね。
HuluやNETFLIXといった配信サービスや
スカパーやひかりTVといった有料チャンネルなど
いろいろあると思います。
今回は、有料チャンネルに焦点を当てて
実際に、スカパーとひかりTVのどちらが良いのかを比較してみたいと思います。
主にパラボラアンテナを利用して番組を視聴するサービスです。
衛星放送という点が主な特徴です。
しかし現在は、パラボラアンテナを設置せずに
光回線を利用して視聴するというサービスが存在します。
主に光回線を利用して番組を視聴するサービスです。
専用チューナーとインターネットに接続すれば視聴することができ
さらに、チューナーによっては、スマホやタブレット、パソコンなどでも
有料チャンネルを見ることができます。
※現在では、スカパーでも光回線を利用した場合では
タブレットやスマホでも視聴することができます。
チャンネル数が豊富で、さらに特定のチャンネルだけの契約ができ、
例えば「私はアニマックスだけ見れればいい」と思ったら
アニマックス単体で契約することが可能なので
パラボラアンテナをつけていれば、チャンネルを契約すればすぐに視聴が可能です。
光回線を利用しているのため、電波の歪みがないので
映像が乱れることはなく、雨の日でも普通に見ることができます。
また、パラボラアンテナを購入する必要もないので、初期費用は小さく抑えることができます。
雨が降った場合、パラボラアンテナを利用しているため映像が乱れることがあります。
また、パラボラアンテナを設置しなければならないので、初期のコストがかかってしまいます。
しかし、パラボラアンテナを利用せず、光回線を利用した場合では
映像が乱れたりすることはありません。
チャンネル数がスカパーと比べると少ないです。
また、チャンネル単体で契約ができず、セットで契約しなければならないため
特定のチャンネルだけ見ることができればいいという人にとっては
デメリットかもしれません。
初期費用として、パラボラアンテナなどの設置・工事費用等がかかります。
個別でチャンネルを契約した場合、そのチャンネルの料金+基本料金です。
基本料:390円(税抜)
例えばアニマックスを契約した場合
アニマックスの料金は813円(税込)ですので
基本料と合わせて、1203円です。
パックで契約した場合
パックにはいくつか種類があるので、3つだけ紹介します。
これらのパック+基本料金です。
ひかりTVの場合は、専用チューナーをレンタルするか購入する必要があります。
中にはひかりTV対応のテレビがあるのですがその場合は
チューナーは必要ありません。
チューナーをレンタルする場合
購入する場合は、ひかりTV公式ショッピングにて販売しております。
料金プラン
ひかりTVの場合は有料チャンネルサービスの他にビデオ配信サービスも行っています。
2ねん割プランを申し込むと
最初の2年間はこの値段より1000円割引かれた料金となります。
このように比較してみると、チャンネル数ではスカパーの方が圧倒的に多いです。
ただ、パラボラアンテナを利用して視聴する場合、台風など、天候に左右されやすく
見たい番組が、その日に限って見れないという場合もあります。
しかし最近、スカパーでも光回線を利用したサービスもあります。
一方ひかりTVでは、セットの料金が比較的安く、また2ねん割プランを申し込むと
さらに値段が安くなります。
また、光回線を利用しているので天候に左右されず
快適に有料チャンネルを楽しむことができます。
私の個人的な感覚になってしまいますが
スカパーは、特定の見たいチャンネルがある方や
多くの有料チャンネルを楽しみたいという方にオススメです。
ひかりTVは、特定の見たいチャンネルはないが
ある程度、幅広いジャンルの有料チャンネルが見たいという方にオススメです。
もし、有料チャンネルサービスの契約を考えている方がいましたら
是非、検討してみてはいかがでしょうか??
皆様の参考になれば幸いです。
【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー