どうもこんにちはイッシーです。
皆さんはモバイルWi-Fiを利用していますか?
私は普段から外出する際、iPhoneやiPadを使用する際には
モバイルWi-Fiを利用します。
今回は、私が普段から利用しているモバイルWi-Fiを紹介したいと思います。

これが私が普段外出する際に持ち運ぶモバイルWi-Fiです。
au Speed Wi-Fi NEXT W05です。
WIMAX2+で接続するとき、最大558Mbps出ると言われています。

これがメニューです。
情報というところをタップすると、SSIDやパスワードといった情報を見ることができます。

通信モードを選択すると、「ハイスピードモード」と
「ハイスピードプラスエリア」の2つのモードから選ぶことができます。
ハイスピードモードでは、WiMAX2+のネットワークに接続するため
月間の通信制限はありませんが、3日で10GBという制限があります。
これを超えてしまうと、18時から26時の間で1Mbpsとなってしまいます。
ただ、1Mbpsでも十分にYouTubeの動画は、標準画質で見ることができます。
ハイスピードプラスエリアモードでは、au 4G LTEを利用するため
7GB制限があり、さらに追加料金もかかってしまうため、注意が必要です。
私の場合、特急かいじに乗っている時、iPadで動画を見たり
いろいろ使っていますが、3日で10GBも使ったことがないです。
私にはちょうどいいのかなと思います。
基本スペック
- サイズ:約130×55×12.6mm
- 重量:約131g
- 連続通信時間:初期設定時:約540分
- 連続待受時間:初期設定時:約850時間
(日本国内使用時) - ディスプレイサイズ:約2.4インチ
- 最大接続可能数:Wi-Fi(10台)Bluetooth(3台)
- 通信速度:(WiMAX2+)受信最大/送信最大:558Mbps/30Mbps
(4G LTE)受信最大/送信最大:758Mbps/112.5Mbps
以上、私が普段お世話になっているモバイルWi-Fiを紹介しました。
iPadがやってきてから、さらにお世話になっています。
例えば、特急かいじに乗って、東京へ行かなければならない時
塩山ー東京間は、約90分程度ですので、この時間ものすごく暇です。
そこで、iPhoneやiPadで映画を見たりアニメを見たりすることで
時間を有意義に使うことができます。
本当に助かっています。
これからもたくさんお世話になります!!
皆さんもぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
(でも最近は、スマホのテザリングを使う人がほとんどですよね。。)
本日もGrapeHPの記事をお読みいただきありがとうござました。
イッシー
この記事がいいなと感じていただけましたら
下のボタンを押していただくと嬉しいです。


さらにTwitterでシェアしていただくと嬉しいです。
その際は、是非「#GrapeHP」とつけてシェアしてください!
また、Twitterもやっております。
日々、くだらないことをツイートしております。
ぜひ、興味のある方はフォローよろしくお願いします。