どうもこんにちはイッシーです。
皆さんは、山梨県笛吹市にある「星石」をご存知でしょうか?
星石とは、1607年のハレー彗星の出現と消滅をあらわしているといわれ
悪星退散を祝ってこの星石を作り、山伏が立ち会って、一種の星祭りをしたようです。
昔の人々は、天変地妖を神仏の祟りと信じていたので
星祭りは、八代郡竹居村独自の修法がとられていたと思われているみたいですが
明らかにはなっていないようです。。



これが星石です。
昔の人たちは、一体この地でどのような現象を見て、星石を作り
星祭りをしたのでしょうか。。
まさに、「宇宙」を感じますね。。

こちらは、「埋草神社」です。
星石が展示されている場所から少し離れた場所にあります。
御祭神
造化三神
- 高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
- 天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
- 神皇産霊神(かみむすびのかみ)
地の神
- 天照大神
人の神
- 埋草の神
埋草神社の由来
天に神あり、地に万物がひしめく、天即大宇宙は、神の摂理に従ってユートピア(天国)を醸成し悠久今日に至る。神は地(地球)の創始者として、地に地上ユートピア招来の義務であり、地も亦天体の一つとして太陽の恵みの下地上ユートピア顕現の終局的使命を持つ。
御神徳
神々の御神徳に依り万物万象は各々その処を得、天地も教えの実踐をとおして共存共栄の生を楽しむ(地上ユートピア)
交通安全 災害防除 諸願達成 経済発展 健康保全
私がなぜ、埋草神社を紹介したのかと言いますと
星石が展示されている横に「星石のいわれ」という
星石についてが紹介されている石碑がありました。
紹介されている部分の裏側に「埋草神社寄贈」と書かれていました。
なにか関係があるのかなと思い、紹介いたしました。

いかがでしたか?
今回訪れた「星石」そして「埋草神社」を訪れたとき
宇宙というものを感じました。
昔の人は、何を見て、何を感じて「星石」を作り
そして「星祭り」をしたのでしょうか。
いろんな疑問が残ります。
皆さんもぜひ、山梨県を訪れた際
または山梨県にお住まいの方も
一度星石を見てみてはいかがでしょうか。
本日もGrapeHPの記事をお読みいただきありがとうございました。
イッシー
参考させていただいたサイト
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/bunkazaihoka/070.html
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/bunkazaihoka/070.html