どうもこんにちはイッシーです。
最近、新型コロナウイルスの第3波が来たという報道を耳にして
メディアでは、コロナ報道で暗い話題が多くなっているような気がします。
今回は、以前4月の「世の中の「明るい話題」を集めてみた。」という記事の
第二弾をやってみたいと思います。
ドコモ「ahamo」を発表
GrapeHPでも記事にしましたが、ドコモがahamoという
格安料金のサービスを発表しました。
2980円(税抜)で、20GB使えて、5分間通話無料という
コスパの良さに、話題を呼びました。
20GBを使えて、5分間通話無料で、2980円(税抜)ということに
私自身も驚きました。
私も、もしかしたらahamoに乗り換えをするかもしれません。。
参考記事:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378276
GrapeHP記事:https://isshihp.jp/2020/12/03/docomo
人工視覚インプラント、前例ない高解像度実現
オランダ神経科学研究所のチームが、サルの脳に電極のついたインプラントを
埋め込み、網膜を通さずに人工的に誘発させた高解像度のパターンを
脳内で直接認識させることに成功したとの報道がありました。
まだ実際の目よりまだ荒いみたいですが、この研究がさらに進むことで
失明をしてしまい見えなくなってしまった人が
再び目に光を取り入れることができるようになる大きな一歩を遂げたと思いました。
参考記事:https://media.dglab.com/2020/12/05-afp-01-9/
「他人と体をシェア」早大准教授
この記事を読んだときにとても面白いなと思いました。
体のシェアとは、つまり時間と身体、空間の制約がなくなることを意味するそうです。
例えば、身体の制約がなくなることで
例えば私の体はとても素晴らしい体型をしていますが
痩せている人になってみたいと思ったら
痩せている人と体をシェアすることで
痩せている人を体験することができます。
これって多分人間ではなくても、例えば人間そっくりなロボット的なものでも
シェアできるのではないかなと思いますが
私もこの研究について詳しく知っているわけではありませんが
この研究が続くと、もしかしたら不老不死とかが実現できるのではないかと
考えてしまいました。
夢のある研究ですね。
参考記事:https://toyokeizai.net/articles/-/391125?page=3
いかがでしたか。
今回紹介した話題は、私がいいなと思った話題を紹介しました。
特に、体のシェアという報道は、まるで「君の名は」みたいで
それがいずれ実現できてしまうのではないかと考えた時にとてもワクワクしました。
例えば、体が不自由で旅行をしたくてもいけないと言う人も
この技術を利用すれば、旅行が実現できてしまいます。
人間ではなく人間そっくりなロボットの体でもいいので
人間の不自由がなくなるのではないかと思いました。
本日もGrapeHPの記事をお読みいただきありがとうございました。
イッシー