どうもこんにちはイッシーです。
皆さんは、Apple Musicを使って音楽を楽しんでいますか?
私は、AppleMusicで音楽を楽しみまくっています!!
AppleMusicは、月額980円(学生は480円)で音楽が聴き放題になるサービスです。
学生の場合、値段がとても安くなるのでお得ですね。
Apple Musicの学生割を使う時、「UNiDAYS」というサービスを使って
学生認証をするのですが、UNiDAYSを利用して学生認証するとき
大学、あるいは専門学校などから発行されたメールアドレスが必要になります。
しかし中には、大学、あるいは専門学校などから
メールアドレスが発行されていないという学生さんや、通信制に通っていており
メールアドレスを持っていないという方もいると思います。
今回は、学生メールアドレスを持っていない場合の
UNiDAYSによる学生認証を方法を紹介します。
手順の説明
まず、iPhoneのApple Musicアプリを開いて、登録画面まで行きます。
または、以下のリンクをタップし、「学生プランで登録する」をタップします。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205928





苗字、名前、大学名(学校名)を入力し
「学生メールを持っていません」といった内容を入力し
「チケットを送信」をタップします。

すると数分後にこのようなメールが来ますので
学生証の表と裏をスマホのカメラで写真を撮り
写真を添付して返信します。

すると英語で書かれたメールが送られます。
内容は「へーい!うちらに連絡してくれてありがとな。おまえさんの問い合わせは受け取ったでー、24時間以内に連絡するから待っといてな^^」
といった内容の自動返信が送られてきます。
しばらく待ちましょう。

数時間後、無事、学生認証に成功しましたというような内容のメールが送られてきます。
学生証を送信するだけですので、とても簡単でした。
そしたら次に「音楽を入手」をタップします。

こちらの認証が終わると、無事学生割が適用されたApple Musicを楽しむことができます。
いかがでしたか?
大学、専門学校などからメールアドレスが発行されていない学生さんや
通信制に通っている学生さんでも、無事UNiDAYSを使って、学生認証をすることができます。
学位を授与する総合大学または単科大学の学生の方は、最大48カ月間(4年)
学生割引の対象となります。
学生の皆さんもぜひ、学割でApple Musicを楽しんでください!!
本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー
この記事がいいなと感じていただけましたら
下のボタンを押していただくと嬉しいです。


さらにTwitterでシェアしていただくと嬉しいです。
その際は、是非「#GrapeHP」とつけてシェアしてください!
また、Twitterもやっております。
日々、くだらないことをツイートしております。
ぜひ、興味のある方はフォローよろしくお願いします。