どうもこんにちはイッシーです。
以前、GrapeHPでは、恵林寺について紹介する記事を書きました。
私自身、普段から散歩好きなので、近所のお寺や神社へよく行きます。
実は、恵林寺以外にも普段からよく行くお寺があります。
それが放光寺です。
今回は、「放光寺」というお寺を紹介したいと思います。

放光寺は、元暦元年(1184年)源平合戦で功績をたてた安田義定が一ノ谷の戦いの戦勝を記念して創立されました。
また、「花の寺」としても知られており、一年を通して、梅、椿、桜、山吹
牡丹など、早春から晩秋まで様々な花が咲き誇ります。

さらに、放光寺には、浄土宗の僧・養鸕徹定により模写されたといわれている
法隆寺金堂壁画が所蔵されており、この壁画模写は、現存する最古の模写とされています。
ちなみに、すでに終わってしまいましたが
放光寺にて法隆寺金堂壁画を見ることができるイベントがあり
私も実際に、法隆寺金堂壁画を見ることができました。
写真撮影はできたのですが、放光寺さんの許可を得ていないため
GrapeHPでの掲載を控えさせていただきます。

こちらも居心地がよく、自然豊かでとても気持ちの良い場所です。
この場所へ来ると、気持ちが落ち着き、日頃抱えるストレスが
消え去ってしまうくらいとても気持ちの良い場所です。
皆さんも是非、放光寺へ行ってみてはいかがでしょうか。
本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー
本尊
大日如来
アクセス
公共交通機関
JR中央線「塩山駅南口」より、西沢渓谷行きバスに乗り、放光寺入口にて下車。
散策動画を撮ってみました。
そちらもご覧ください。
「【動画付き】放光寺を紹介します!!とても気持ちの良い場所です。」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。