どうもこんにちはイッシーです。
タイトル通り、「銀行のひみつ」という本を買いました。

小学3年生の時、図書室で読んだ以来
約11年ぶりだと思います。
久しぶりに読んでみたいなと思って
Amazonで探したら、売っていなくて
色々探したのですが、そもそも
この「学研まんがでよくわかるシリーズ」という本は
非売品で、図書館等で提供されている本みたいです。
そうだったんだと諦めて、図書館で借りようとしたのですが
どうしてもちゃんと買って、自分のものにしたいなと思ってしまったので
探しに探しまくったら、メルカリで売っていました。
即購入しましたよ笑
この「ひみつシリーズ」は、世の中のいろんな仕組みを
わかりやすくマンガで書かれた本です。
小学生の時、このひみつシリーズが大好きで
銀行のひみつの他にも、「インターネットのひみつ」や「お金のひみつ」
「カレーのひみつ」「デジタルカメラのひみつ」「宅配便のひみつ」などなど
小学校を卒業するまで、いろんなひみつシリーズの本を読んできました。
小学生向けで、なおかつマンガで書かれているので、内容も頭に入りやすく
ちょうど私もあの頃は、いろんなことに興味を持っていた時期なので
このひみつシリーズを読んだおかげで、いろんな知識を身につけることができました。
本当に好きな本でした。
この本が届いた時、小学生に戻った気分でした笑
初心を忘れてはダメなのかもしれませんね。
本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー
この記事がいいなと感じていただけましたら
下のボタンを押していただくと嬉しいです。


さらにTwitterでシェアしていただくと嬉しいです。
その際は、是非「#GrapeHP」とつけてシェアしてください!
また、Twitterもやっております。
日々、くだらないことをツイートしております。
ぜひ、興味のある方はフォローよろしくお願いします。