どうもこんにちはイッシーです。
JR東海が、TVアニメ「ゆるキャン△」とコラボレーションした急行
「ゆるキャン△梨っ子号」を静岡ー甲府間で運行を行うと発表しました。
運行期間は2020年2月1日、2日、8日、9日に各日1往復となっています。
それに伴って、書き下ろしオリジナルイラストを使用した車内装飾や
特製ヘッドマーク掲出、アニメ声優の録り下ろし音声による車内放送を実施するみたいです。
また、乗客車にはゆるキャン△オリジナルカードがもらえるみたいです。
ゆるキャン△梨っ子1日フリーきっぷは2020年1月1日~2月9日に
静岡駅、三島駅、甲府駅を含むフリー区間内のきっぷ売り場、指定席券売機
ジェイアール東海ツアーズ静岡支店と三島支店で販売し、乗車日当日の購入も可能です。
身延線と東海道本線を利用したゆるキャン急行が期間限定で運行するということで
私自身、とても喜んでいますw
ここでもう一度、ゆるキャンというアニメについて確認してみたいと思います。

ゆるキャン△とは??あらすじ

これは、ある冬の日の物語。
静岡から山梨に引っ越してきた女子高校生・なでしこは、“千円札の絵にもなっている富士山”を見るために自転車を走らせて本栖湖まで行ったものの、あいにく天気はくもり空。富士山も望めず、疲れ果てたなでしこはその場で眠りこけてしまう。目覚めてみるとすっかり夜。初めての場所で、帰り道もわからない。心細さに怯えるなでしこを救ったのは、1人キャンプ好きの女の子・リンだった。
冷えた身体を温めるために焚き火にあたる2人。
ぱちぱちと薪の爆ぜる音が、湖畔の静寂に沁み込んでいく。
焚き火を囲み、カレーめんをすすりながら会話するなでしことリン。
やがて2人が待ちに待った瞬間が訪れる。「見えた……ふじさん……」
なでしことリン、2人の出会いから始まるアウトドア系ガールズストーリー。
ゆるキャン△ポータルサイトhttps://yurucamp.jp/first/introduction/より引用
舞台は山梨県南部町、そこに住む女子高生たちが冬場にキャンプを楽しむというゆるい日常を描いた作品です。
山梨県が主な舞台なので、山梨県の特産物や観光地が多く紹介されています。
実際にこのアニメを見ると、今まで知らなかった山梨県の魅力や美味しい食べ物を知り
さらに、キャラクターたちが食べている食べ物を見ると、本当に食べたくなるという
食テロ注意なアニメでもありますw
もし知らないという方がいましたら、一度見てみるといいかもしれません。
山梨県を知らない人、または山梨県に住んでいる人でも、老若男女問わず
オススメのアニメです。
是非一度ご覧ください!!
今回、この人気アニメである「ゆるキャン△」の特別急行が運行されることで
さらに、山梨を知らない人が、山梨の魅力を知ることができるのではないでしょうか?
山梨県には魅力ある特産物や建造物があります。
是非、それをPRできるようなイベントになるといいですね!!
私も時間があれば、参加してみたいと思います。
せめて、車両だけでも見てみたいです!!
というわけで、皆さんももし、このゆるキャン△のコラボ急行に興味がある方
是非、参加されてみてはいかがでしょうか??
本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー
この記事がいいなと感じていただけましたら
下のボタンを押していただくと嬉しいです。


さらにTwitterでシェアしていただくと嬉しいです。
その際は、是非「#GrapeHP」とつけてシェアしてください!
また、Twitterもやっております。
日々、くだらないことをツイートしております。
ぜひ、興味のある方はフォローよろしくお願いします。