どうもこんにちはイッシーです。
8月29日、みずほ銀行がデビットカードのApplePay対応を開始しました。
今までみずほ銀行は「MizuhoSuica」というものを発行しており
そのMizuhoSuicaを利用すれば、実質ApplePayみたいに利用することができました。
しかしMizuhoSuicaの場合は、いちいちチャージをする必要があり
利用するのに手間がかかっていました。
今回から「Suicaとして」ではなく、「デビットカードとして」対応したので
みずほ銀行のWalletアプリから、バーチャルデビットカードを発行し
iPhoneのWalletアプリに追加すれば「QUICPay、JCBコンタクトレス」として
利用することができます。
また、すでにみずほJCBデビットカード(プラスチックカード)を持っていれば
そのカードもAppleのWalletアプリに追加することができます。

既に持っているみずほJCBデビットカードを登録してみました。

ついでに、バーチャルデビットも登録してみました。

そして、私のWalletアプリの中にはこんな感じになりました。
私は、GrapeHPでなんどもデビットカードがApplePayに対応しない!!
という記事を書きました。
今回からようやく対応したので、「やっとか」という気持ちでいっぱいです。
でも、私はあの時クレジットカードというのを持っていなかったので
はやくApplePayというものを体験したくて、文句?みたいなことを言ってたのですが
今はクレジットカードを持っていて、かなりApplePayを利用しているので
嬉しいというよりかは、「やっとか」という気持ちです笑。
さらにこれからデビットカードがApplePayに対応することを望みます。
次は三井住友あたりが対応しそう。。。
皆さんも、ぜひ利用してみてください。
本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー