どうもこんにちはイッシーです。
今回は、リニア山梨県駅(仮名)について思うことを話したいと思います。
山梨県駅(仮名)の建設予定地が、甲府市大津町という場所です。
アイメッセ山梨の正面辺りですね。
アイメッセ山梨付近には、特に商業施設などはありませんね。
私は、このリニアを通じて
山梨の人口が増えると良いなと思っています。
それにはやはり駅周辺にはショッピングモールなど
しっかりとした都市整備が重要だと考えます。
ヨドバシカメラができたら嬉しいよねw
(実際に、甲府駅前の山交百貨店跡にできるとの発表をしました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください「甲府駅前の山交百貨店の跡地にヨドバシカメラ!!」
また、甲府駅からリニア山梨駅までのバスを運行する予定らしいです。
でもそうなると甲府以外に住んでいる人は、一度甲府駅まで来て
そこからバスに乗ってリニア駅までいくことになりますので
少々手間がかかりますね。
小井川駅からリニア駅まで歩くのならかなり時間がかかってしまいます。
追記:山梨県は2019年12月18日に、小井川駅とリニア駅を結ぶバスを設置し、
リニア駅の高架下を利用し、バス専用道路を建設するとの発表がありました。詳しくはこちらの記事をご覧ください「リニア中央新幹線山梨県駅(仮名)の位置の検証結果ー小井川駅と甲府駅をシャトルバスで運行!!」
だったら地下鉄などを作り、ある程度大きい駅から直接
リニア駅まで行くルートを作って欲しいなと思います。
でも山梨県の経済では厳しいかな。
正直、リニアができたからって
都市整備をしっかりしないと人口増加、経済の発展はしないと思います。
例えば、甲府駅から地下鉄でリニア駅までとか
身延線は全駅Suica対応で車両も増やすなど
また路面電車でもいいですね。
これらが実現すればより良い山梨になるのかなと思います。
地下鉄は確かに莫大な費用がかかってしまいますが
畑を潰すよりかはマシなのかなと思います。
もし山梨県に地下鉄ができた場合
峡東地域、甲府周辺、峡北・峡中、峡南、富士・東部から
リニア駅にアクセスができたらいいですね。
そして新たに高層マンションの建設も必要になりますね。
県内には使用されていない土地がいっぱいあるので
そういうところを活用して、交通を整備して、
山梨の色んな所に住んでいる人が
便利になるような山梨を期待しています。
車がなくても生活ができるようにならないとだめですね。
そして、新たに移住してきた人が
一生ここで生活したいと思えるような山梨になったら良いなと思います。
リニアによって山梨が大きく変わってほしいですね。
本日もGrapeHPをご覧いただきありがとうございました。
イッシー
関連記事