どうもこんにちはイッシーです。
キャッシュレス決済とはなにか、みなさんは知っていますか。
キャッシュレス決済についてよくわからないという方に簡単に説明しますと
キャッシュレス決済と言うのは、スマートフォンにクレジットカードの情報を入れることによって
スマートフォンで支払いができるサービスのことです。
例を挙げるとApplePayなどがスマート決済です。

海外ではキャッシュレス決済が進んでいる?
近年キャッシュレス決済はいろんな国で対応が進んできています。
お隣の国の中国では、キャッシュレス決済利用率が90%を超えています。
それに対して日本人は10%にも満たないのです。
なぜ日本人は現金払いにこだわるのか
考えられる理由はひとつだけあります。
それは、現金払いのほうが安心できるからです。
現金払いは、今持っている額でしか買うことができないので
使いすぎる心配がないと思っている人が多いからです。

現金払いは損でしかない
いつまで現金払いをするつもりなのでしょうか?
現金払いは基本損でしかないです。
キャッシュレス決済は支払った分ポイントが還元されます。
これはかなりお得です。
頭の賢い人達は既に現金払いからキャッシュレス決済にしています。

キャッシュレス決済にすると金銭感覚を失うのではないか?
たしかに結局はクレジットカード払いと一緒なので
金銭感覚を失ってしまうかもしれません。
しかし、デビットカードというものがあります。
これは銀行から直接使った分その場で引き落とされるので
破産するという心配がありません。
キャッシュレス決済が日本で流行らない理由
先程言ったとおり、現金払いのほうが安心というのもあるのですが
もう一つあります。
それは、お店側がキャッシュレス決済に対応していないという点です。
お店側が対応していないとお話になりませんから
いろんなお店で対応してほしいですね。
都市部では、すでに対応している店は多いかもしれませんが
地方では対応しているお店が少ないです。
地方でも対応するといいですね!

なぜお店側の対応が追いついていないのか?
恐らく、FeliCaという端末を導入するのにコストがかかってしまうからでしょう。
FeliCaというのはスマホにFeliCaの端末に近づけるだけで支払いができるものです。
この端末を導入するのにお金がかかってしまうから、お店側で対応が追いついていないのではないかと思います。
FeliCaの端末が高いならQRコード決済にすればいい!
FeliCaの端末を購入するのにコストがかかってしまう
でもQRコード決済を導入すれば、低コストでそのお店にスマート決済サービスを導入することができます。
(QRコード決済サービスの例:楽天PayとかPayPayなど)
キャッシュレス決済はお財布を持っていく必要がありません。
ただ、スマートフォンだけ持っていれば良いのです。
また、お店独自でキャッシュレスアプリを出しているとこともあります。
例えば、スターバックス。
スタバは、スマホのアプリがあり
アプリでお金をチャージしてバーコードで支払うサービスを展開しています。
これからは賢く、お得にお金を払う時代です。
みなさんもキャッシュレス決済を利用してみましょう

では
イッシー